【市川の歯科】自由診療のクリーニング「PMTC」とは?保険診療のクリーニングとの違いについて
こんにちは。
市川市の「KAKITA DENTAL CLINIC」 です。
お口のケアに対しての意識が高まり、歯科でクリーニングを受ける方が増えています。
歯科のクリーニングにはいくつかの種類があるのを、ご存じですか?
当院では一般的なクリーニングはもちろんのこと、より予防効果を高めるために自由診療のクリーニング「PMTC」を行っています。
ここでは、「PMTC」について詳しくお話しします。

垣田 竜太郎 院長
鶴見大学歯学部 卒業東京都の歯科医院 2医院勤務
東京都の歯科口腔外科にて非常勤勤務
KAKITA DENTAL CLINIC開院
BEST OF MISS 2022 千葉大会審査員
医院名:KAKITA DENTAL CLINIC/カキタデンタルクリニック
所在地: 〒272-0034
千葉県市川市市川2丁目1−4 Wakoukai Bldg.2F
Contents
専門性の高いクリーニング「PMTC」
PMTCは、「Professional Mechanical Tooth Cleaning(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)」の頭文字をとったもので、専門家による専用の機器を使って行うクリーニングという意味です。
ここでいう専門家とは、歯科医師または歯科衛生士のことです。
PMTCは、お口の中の汚れを徹底的に除去して、健康な状態を維持するために行います。
お口の中をキレイにするという目的は一般的なクリーニングと同じですが、使用する器具や工程に違いがあり、より高い効果が期待できるのです。
PMTCは、デンタルフロスや歯間ブラシを使った清掃に加え、ブラシやチップを先端に取り付けた器具とフッ素入りの研磨剤を使って、歯垢や歯石などの汚れを徹底的に落としてから、歯の表面をツルツルに研磨する処置です。
スケーリングとの違い
「スケーリング」との違いがわかりにくいという方も多くいらっしゃいますが、放置された歯垢が石のように硬くなった「歯石」を、スケーラーとよばれる器具を使って取り除くのが「スケーリング」です。
当院のスケーリングでは
・手動の「ハンドスケーラー」
・超音波を使った「超音波スケーラー」
・空気の力を使った「エアスケーラー」
から、お口の状態に合わせて適切な方法をご提案します。
スケーリングはあくまでも歯石がある部分だけに行うものですが、PMTCは今ついている汚れを除去するのはもちろんのこと、むし歯や歯周病リスクの高い部分も含めて全体をキレイにします。
また、PMTCでは、歯垢が増殖してネバネバしている塊となった「バイオフィルム」も取り除くことが可能です。
バイオフィルムは一般的なクリーニングだけでは、完全に取り除けないことがあります。
汚れの再付着を予防する
一般的なクリーニングでは歯の表面の汚れを除去することが目的ですので、その後汚れが付きにくくなるといった処置を行うことはありません。
一方、PMTCでは、歯の表面はもちろんのこと、歯と歯の間、歯と歯ぐきの境目などに付着しているバイオフィルムも徹底的に取り除きます。
除去後には、歯の表面を器具を使ってツルツルに磨き上げたり、フッ素を塗布したりすることで、再付着しにくい状態をキープできるような処置を行います。
お好きなタイミングで行える
自由診療で行うPMTCは、患者さんのお好きなタイミングで行っていただくことが可能です。
保険が適用されるクリーニングの場合は、歯周病の症状があって治療が必要と判断された場合に限られていて、来院回数や施術の間隔などに制限があります。
PMTCでは、患者さんのニーズに合わせたメンテナンスを行うことができます。
PMTCの効果とメリット
PMTCを行うことで、次のようなメリットが期待できます。
むし歯の予防
PMTCでは、ご自身の毎日のケアでは落としきれない汚れを取り除くことができます。
毎日頑張って歯を磨いていても、汚れは残るものです。
特に、歯と歯の間の汚れや歯の裏などは普通の歯ブラシだけでは、取り除くことが困難です。
定期的にPMTCを受けることで、セルフケアでは行き届かない部分もしっかりと清掃することが可能となり、むし歯予防につながります。
歯周病の予防
歯周病は、日本では国民病の一つとされているほどメジャーなお口の病気です。
歯周病の直接的な原因は、歯垢(プラーク)ですので、歯周病を予防するためにはプラークを徹底的に除去する必要があります。
PMTCでは、現在付着しているプラークを取り除くだけでなく、付着しにくくすることで、歯周病の発症や進行を予防します。
口臭の予防
口臭の原因の多くは、お口の中にあるとされています。
お口の中に食べもののカスが残っていると、細菌が増殖して口臭の原因となります。
口臭の原因がお口の中にある場合、PMTCを行うことで改善できる可能性が高まるのです。
口元の審美性アップ
PMTCでは、着色汚れも取り除くことができます。
私たちが普段口にする飲食物には色素が含まれています。
色素がエナメル質にあるタンパク質の膜と結びついて、ステイン(着色汚れ)となって歯の表面に沈着し、黄ばみの原因となるのです。
PMTCはホワイトニングではありませんので、歯そのものの白さを取り戻すわけではありませんが、付着しているステインを取り除くことで、歯がワントーン明るくなったように見えることがあります。
さらに、歯の表面を磨くことで、つやが出てより美しい口元になるでしょう。
PMTCの注意点
PMTCを行う前に、事前にご理解いただきたい点がいくつかあります。
費用負担が大きい
PMTCを含めた予防を目的としたクリーニングには、一般的には保険が適用されません。
着色汚れを取り除いて口元をキレイに見せたいといった審美目的で行う場合も、同様です。
ただし、歯周病が進行していて治療のために歯石を除去する必要がある場合、保険が適用される場合があります。
自由診療でPMTCを行う場合の費用は、歯科医院ごとに異なりますので事前の確認がおすすめです。
一時的に知覚過敏の症状がでるケースがある
PMTCを行った後、程度には個人差がありますが、一時的に歯がしみる方がいらっしゃいます。
歯の表面の汚れを削り落としたり磨いたりすることで、一時的に過敏な状態となることが原因と考えられます。
特に、冷たいものを飲んだり食べたりしたときに、症状が出る方が多いようです。
こういった症状は数日から1週間程度で改善するケースが大半ですが、症状が出ている期間は、冷たいものや刺激が強いものは避けましょう。
症状がおさまらない場合は、歯科医院にご相談ください。
時間がかかる
PMTCは一般的なクリーニングよりも、より丁寧に専門的に歯をキレイにします。
そのため、一回の施術にかかる時間は長くなる傾向にあります。
汚れの量によって施術時間に差がありますが、時間に余裕をもってご予約をお取りいただくのがおすすめです。
PMTCはどんな人に向いている?
より効果的に行うためには、定期的にPMTCを行うのがおすすめです。
次に当てはまる方は、気になる症状がない場合でも、適度なタイミングで継続して行うことが大切です。
歯周病やむし歯のリスクが高い人
歯周病やむし歯の直接的な原因は、歯垢や歯石です。
PMTCを行うことで、歯垢や歯石を効果的に取り除くだけでなく、歯の表面が滑らかに保たれるため、細菌や汚れの再付着を防止する効果も期待できます。
さらに、歯ぐきの健康状態も改善されます。
むし歯や歯周病をくり返す方や、ご家族のどなたかがむし歯や歯周病を治療している方などは、むし歯や歯周病のリスクが高いといえますので、意識して予防に取り組みましょう。
矯正治療中の人
矯正治療中は、歯の表面に矯正装置を取り付けているため、歯を磨きにくくむし歯や歯周病にかかるリスクが高いといえます。
PMTCでは、専門家が専門の機器を使って矯正装置の周りの汚れや、歯と歯の間の汚れを丁寧に取り除きます。
矯正治療中にむし歯や歯周病になると、進行状態によっては矯正治療を中断しなければいけない場合もあり、治療計画に影響を及ぼす恐れがありますので、しっかりと予防に取り組むことが大切です。
キレイな口元を維持したい人
PMTCでは、歯磨きでは落とすことができない着色汚れを取り除きます。
さらに、歯ぐきの状態もよくなるため、健康的なピンクの歯ぐきを取り戻せる可能性が高いといえます。
口元の審美性にこだわりたい方は、ワンランク上のクリーニングであるPMTCがおすすめです。
さらに美しい仕上がりをめざす方には、ホワイトニングをご提案します。
PMTCはホワイトニングで得た白さを維持する効果も期待できます。
「エアフロー」で効率的に歯をキレイに
当院のPMTCでは、「エアフロー」を使ったクリーニングを行います。
「エアフロー」とは、微粒子のパウダーをジェット水流を使って、歯に吹き付けて汚れを除去するクリーニングです。
歯の表面に器具が直接触れることがないため、歯や歯ぐきを傷つけにくいといとされています。
また、細かいところまでパウダーが入り込むので、広範囲を一気にキレイにすることができます。
PMTCを受けたい方は「KAKITA DENTAL CLINIC」にご相談ください
お口の中を健康な状態に保つことは、むし歯や歯周病を予防するのはもちろんのこと、キレイな口元を維持することにもつながります。
また、全身の健康を維持するといった効果も期待できます。
むし歯や歯周病は細菌による感染症です。
重症化すると、細菌や炎症性物質が血管に入り込んで全身に回り、さまざまな病気の原因となる恐れがあります。
また、むし歯や歯周病が原因で歯を失ってしっかり噛めない状態が続くと、食事や会話が楽しめなくなり、日常生活にも支障をきたすことになりかねません。
当院では、お口の健康維持に効果的なPMTCをご提案し、健康的で充実した毎日をサポートします。
市川市の「KAKITA DENTAL CLINIC」は、市川駅直結のショッピングモール「シャポー市川・WESTエリア」の西口を出て右方向に徒歩30秒のところにあります。
通勤や通学、お買い物の途中にも立ち寄りやすいクリニックですので、お口のことで気になることがありましたら、お気軽にご来院ください。
KAKITA DENTAL CLINICへのアクセスはこちらをごらんください >
おすすめの関連記事
-
2025.02.18 [火]
【市川の歯科】20代30代も歯周病になる?歯周病予防で健康的な口元へ
-
2025.01.16 [木]
【市川の審美歯科】ホワイトニングとクリーニングはどう違う?
最近の投稿
- 【市川の歯科】お口から全身の健康へ~歯周病と生活習慣病の関係について
- 【市川の歯科】20代30代も歯周病になる?歯周病予防で健康的な口元へ
- 【市川の審美歯科】ホワイトニングとクリーニングはどう違う?
- 【市川の歯科】自由診療のクリーニング「PMTC」とは?保険診療のクリーニングとの違いについて
- 【市川の歯医者】ドライマウスの原因と対策について